products取引先製品紹介

< 包丁用木柄 >

藤次郎株式会社http://tojiro.net

日本の包丁の製造は伝統の技術の継承により、世界的にも最も優れた工業製品の一つとして数えられています。藤次郎株式会社は、その中でも抜き刃物と呼ばれる刃物の製造を得意としており、特に異種素材を組み合わせた複合材の製造数量では世界で最も多い、日本でも数少ない包丁専門の一貫製造メーカーです。

< 大野屋木工のこだわり >

「マイカルタ材」を使用した、2枚合わせ木柄を提供。「マイカルタ材」は収縮が少なく、腐食性が高い反面、一般的な木材質とは性質が異なり、やや硬く、切断・切削に注意が必要です。さらに、2枚合わせの木柄は、2枚が全く同じ寸法であることが前提。わずかでも狂うと形が崩れてしまうので、製造はもとより検品作業が重要です。

株式会社片岡製作所http://www.ash.ne.jp/~kataoka/

片岡製作所は、厨房での調理の実際にこだわった、庖丁造りを信条としており、多くのプロの声に耳を傾け、徹底した機能性・耐久性の追求、あらゆる要望に対し、研鑚を重ねながら庖丁造りをしている製造メーカー。

< 大野屋木工のこだわり >

木柄の中心に金具を通して固定する木柄を提供。刃物と木柄を鋲で組み合わせる一般的な手法ではなく、木柄の中心に金具を通して固定する独特な木柄です。木柄の中心を通る穴には5工程をかけ、金具の形状に合致させます。また、黒木柄タイプは布を積層した「リネンマイカルタ材」を使用しているため、非常に硬く、加工にはダイヤモンドカッターを使用しています。

< カトラリー用木柄 >

高山工業株式会社

高山工業株式会社は、プレス加工や板金など総合的なステンレス加工を手がけている新潟県燕市の洋食器とシロップタンクのメーカー。

< 大野屋木工のこだわり >

カトラリー用の2枚合わせ木柄を提供。積層強化木で製作しています。カトラリー用木柄は包丁用に比べるとサイズが小さく、厚みも約4mmと薄いため、加工機の調整が非常に重要です。全国に向けて広く販売されているカトラリーなので、レストランなどで見かけることも多く、それが私たちのやりがいにつながっています。

株式会社荒澤製作所http://www.alfact.co.jp

ALFACT(株)荒澤製作所は、上質ステンレス・洋白銀器・純銀製品など各種取扱いしているスプーン・フォーク・ナイフなどの高級カトラリー製造メーカー。

< 大野屋木工のこだわり >

カトラリー用丸棒タイプの木柄を提供。
茶色の積層強化木を使用しています。金具と木柄のつなぎ目はすり合わせを採用。加工時には、ラッパ型の金属部に丸棒型の木柄をジョイントさせ、段差のないカトラリーを作り上げます。丸みを帯び、手になじむハンドルは、形状だけでなく、なめらかな手触りも身上。細やかな製作を心がけています。

日本洋食器株式会社http://www.nihon-yoshokki.co.jp

世界的なプロダクトデザイナー喜多俊之氏のカトラリーシリーズ『XELA』や、『柳宗理シリーズ』等、こだわりのある機能とデザインを融合させた製品の生産を得意とする金属洋食器・器物製造・金属加工のメーカー。現在はカトラリーだけでなく、その技術を生かして、鍋やキッチンツール等も生産し、その活動の幅を広げている。

< 大野屋木工のこだわり >

柳宗理カトラリー用の黒木柄を提供。
黒色の積層強化木を使用しています。金具と木柄をすり合わせにすることで、シンプルかつ一体感のあるデザインをかなえています。この製品は、木柄の両端が円型と楕円型と形状が異なるため、材料の固定や加工に工夫や技術が必要です。

和平フレイズ株式会社http://labase.jp

日本有数の洋食器の産地である新潟県燕市に本社を構える和平フレイズは、「食卓からココロ豊かに」をコンセプトに独自の開発力、営業力、物流力で国内外の販路を開拓し、現在国内7カ所の営業拠点と海外2つの関連会社、その他のグループ会社を有するキッチン・テーブルウェアメーカー。

< 大野屋木工のこだわり >

ラバーゼシリーズ(料理研究家・有元葉子さんのキッチングッズ。)
まな板は、丁寧に全面を面取りし、自然健康塗料を塗布するなど、安全面・衛生面に配慮して製作しています。また、包丁の柄は、木目の美しいオリーブ材を使用。木柄の中心を通るのが角穴なので、細心の注意を払って製造しています。